お金の制度を解説

国民年金、何歳まで生きれば得するか

みなさんは国民年金はいくら支払っていて、いくらもらえるか把握してますか?

そもそも、国民年金なんて払ってないよって思っている人もいるかもしれませんが、20歳から60歳までの日本人は必ず支払う義務があります。

今回はその国民年金についての解説と、何歳まで生きれば得するのか考えていきたいと思います。

目次はこのようになります。

1.国民年金とは

2.いくら支払っていくらもらえるの

3.モデルケース1

4.まとめと考察

1.国民年金とは

国民年金は日本国内に住んでる20歳から60歳未満が必ず加入する必要のある公的年金制度です。毎月一定の金額を納める代わりに老後生活に必要なお金の提供だけでなく、病気や障害を負った場合に保障や被保険者が死亡した場合の保障も含まれます。

この国民年金は基本的には65歳以降に受給することができ、亡くなるまで一生涯受け取ることができます。

会社員や公務員の場合、国民年金ではなく厚生年金と呼ばれる保険料を支払う必要があります。この厚生年金は2階建ての部分に該当し、国民年金の支払い込みとなります。

2.いくら支払っていくらもらえるの

現役時代に支払う国民年金の支払い額は令和6年度は月額16,980円です。

日本年金機構:国民年金保険料

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/hokenryo.html

次に20歳から60歳まで全期間支払い続けた場合に、65歳から受給できる金額は月額68,000円(令和6年度)です。

なお、会社員や公務員は厚生年金も受給できますが、今回は国民年金のみ考えます。

3.モデルケース1(20歳から60歳まで毎月納める)

20歳から60歳になるまで毎月支払い、65歳から受給した時の残高推移として考えた場合のグラフになります。

上記グラフをまとめるとこうなります。

60歳:国民年金の支払い終了(約8,300,000円

65歳:国民年金の受給(毎年816,000円)開始

75歳:受給総額が60歳時点で払った総額約8,300,000円を超す

84歳:平均寿命時には約7,960,000円する

平均寿命に達したころには800万近く多くもらえることになります。

4.まとめと考察

今回は国民年金、何歳まで生きれば得するかを計算しました。

その結果、75歳時には元が取れる計算となり、平均寿命の84歳には約796万円ほど得することが分かりました。

以下これからの年金制度がどうなるかについて考察です。興味のある人は読んでみてください。

————————–

現代の日本において、平均寿命84歳まで迎えること当たり前の中、約796万の財源はだれが負担するのでしょうか。

少子高齢社会が進む中、現役世代が負担するの大変ですよね。

ですが、65歳以上の年金生活者が月々の受給額6万8千円から減額すると、その年金生活者から批判を受けることになるでしょう。だって6万8千円で生活するってすごく大変でないですか。

僕だったらこれ以上下げられると生活できないと考え政府を批判しますし、選挙で野党に投票するでしょう。

高齢者の投票率は高いため、高齢者から支持されなくなると、政治家として生きてくことが難しいと思います。そのため、これ以上年金受給額を減らすことは政治家生命に影響を及ぼす可能性があるため、今後、年金受給額を減らすことは考えずらいでしょう。

ない袖は振れないので、この不足分の財源をどうするのか、考えられるケースは以下です。

1.年金受給開始期間を遅らせる

2.より多くの税を現役世代から徴収する

1.に関してはすぐに実行は難しいでしょう。これから年金受給に入る世代の批判は避けられないですし、それが選挙結果につながりかねません。

ですが、時間をかけて年金受給開始期間を遅らせることは十分考えられます。

2.に関しては直ぐに実行することができ、波風立てずに徴収することができます。しかしながら、過去を振り返ってみると、保険料は年々増加しており、現役世代の限界もあると思います。その限界を迎えると大騒動に発展する可能性も考えられます。

僕の考えとしては、現役世代から年金保険料を少しずつ大きくし、徐々に年金受給開始期間を延ばしていくことが考えられます。

いずれにせよ、現役世代は資産を蓄え、年金に依存することなく、仕事や生き方の選択肢を増やすことが大事だと考えられます。

以上になります。